閉じる

カテゴリ一覧

社長の想いが詰まった
足にやさしい靴下

鈴木靴下を救った米ぬか

靴下生産量が日本一の奈良県。高品質な綿『大和木綿』の産地であり、その綿を利用した産業が発展したことが始まりと言われています。
鈴木靴下も奈良県で、現二代目社長の鈴木和夫さんの父、勇一さんが創業して58年になりました。
創業当時は珍しい子供用靴下の製造からスタートし、のちにスポーツソックスを手掛け、サッカー日本代表チームのストッキングも製造するようになりました。

しかし日本一の靴下生産地を誇っていた奈良県も、外国の安い製品に押され300社の製造会社が半分以下に。それは鈴木靴下も他人事ではありませんでした。
経営に行き詰まった鈴木社長を助けてくれたのは実家の農家にある精米した時にできる米ぬかだったのです。

社長のひらめきから失敗そして成功へ

絶えず見てきた米ぬか。精米時には常に“もったいない”という思いが社長の頭にはありました。そしてある時、小学生の頃、米ぬかを入れた袋で学校の廊下を磨いていたことを思い出すのです。
“もしかすると米ぬかを使った靴下を履けば足がすべすべになるのでは??”

そこから鈴木社長の米ぬかソックスの開発が進みます。
最初は鍋の中に米ぬかと靴下を入れて煮込んでみたりしながら失敗の連続。
どのようにしたら自分が思い描く米ぬかソックスができるのか…。
努力を重ねながら、米ぬか専門の研究者や紡績の協力をて、レーヨン素材の特性を生かした独自の新・技術製法で業界初となる米ぬか美肌成分の「練り込み」に成功したのです。

いいものを長く使って欲しい職人の想い

米ぬかには油分やビタミン、お肌に良いとされるお米特有の成分“γ-オリザノール”などがたっぷり含まれていて、お肌をしっとり保護してくれます。
米ぬかが持つ天然の美肌作用は江戸時代から知られていて、女性たちは日々のスキンケアに米ぬかを使用していました。

そんな美容に嬉しい米ぬかの成分を糸に練りこんだものが社長が開発した『米ぬか繊維SK』。
この特殊な糸を使って、まずは靴下を編む、編立という工程を行っていきます。 ここで職人の腕の見せ所。
機械と糸の調整をし、風合いのある生地を作っていくのが難しいのだとか。
また、技術もさることながら、「ものづくりの一番の基本は、現場の環境を一定に保つことでもある」と社長は語ります。
というのも、温度や湿度が微妙に違うだけで、出来あがる靴下の長さや硬さが変わってきます。それを防ぐため、年中一定の温度・湿度を保つ設備を導入しているのです。

編立が終わると、縫製をしていきます。そして1つずつ人の手で検品をしていき、最後に蒸気セットをして1足の靴下が出来上がります。
どの工程にもたくさんの職人さんの技や想いがあり、「いいものを長く」というのをモットーに日々丁寧に作り上げています。

全ての方のお肌に優しくうるおいを

お肌を優しく包み込む「米ぬかソックス」。今ではシリーズ累計30万足を突破しました。
たくさんの方に愛されている秘訣は、お肌に優しくうるおいを保ってくれること。
社長が素材にこだわり丁寧に作った米ぬかソックスは、年齢・性別問わず全ての方にオススメの靴下です。

鈴木社長の今後の目標は、「人に感動を与えられる商品づくり」を目指し、それを続けていくこと。それこそ、開発者の一番の喜びと語ります。
そんな鈴木社長の思いがたっぷり詰まったお肌に優しい米ぬかソックス、どの靴下もスッキリとしたデザインで使いやすいので是非たくさんの方にお試し頂きたいです。

株式会社 鈴木靴下奈良

米ぬか繊維で作られた靴下「歩くぬか袋」をはじめ、さまざまな靴下を手掛ける。
「いいものを長く」を合言葉に、丁寧に靴下を作り上げ日々お客様に届けている。

その他の名店を見る