健康運動指導士・武蔵野市介護認定審査会委員の鈴木孝一が、実際に介護予防運動教室で指導している体操をDVDに収めました。DVDを見ながら自宅で、自分のペースで体操ができるので、無理なく運動の継続に繋がります。動きに慣れてきたら「準備体操」「今回の体操」「ストレッチ」を中心に、毎日踊りましょう!
■鈴木孝一プロフィール■
93年オールジャパンエアロビクスチャンピオンシップ チームチャンピオン同年世界大会入賞
子供から高齢者、障害者まで誰でもが楽しく運動を行える「パラパラエアロ」「盆パラビクス」「なわとビクス」「日常生活体操」などユニバーサルプログラムを開発して幅広い層に向けた運動指導を実施。また、フィットネス初心者でも参加できるエアロビクスコンテスト「デイリーエアロコンテスト」の総合プロデュースを行い、フィットネスの普及・定着に努めています。
「フィットネストビナワ」などの運動に関連した商品開発、運動関連著書の執筆、インストラクター向けレッスン音源の作曲・制作も多数手掛けています。
<健康運動指導士/障害者スポーツ指導員/NPO法人健康医科学協会アドバイザー/映像制作プロデューサー/作曲家/日本音楽療法学会会員/2009年 東久邇宮文化褒賞受賞/武蔵野市介護認定審査会委員>
ロコモティブシンドロームを予防しよう!健康寿命を伸ばし、高齢者の生活の質を向上させるためにはどうしたら良いのか?このことを考えた時に、まずは日常生活に運動を取り入れロコモティブ シンドロームを予防することが重要だと感じています。この体操は馴染みのある童謡の音楽に合わせて「筋力」「持久力」「柔軟性」「バランス力」を総合的に向上させる効果があります。 ぜひともこの体操の動きを覚えて、毎日踊ってみてください。
【収録内容】(約60分)
1、まずは準備体操(約15分)
2、今回の体操の練習をしましょう(約30分)
3、今回の体操Part.1「曲に合わせて踊ってみよう!」(約4分)
4、今回の体操Part.2「歌いながら踊ってみよう!」(約4分)
5、最後にストレッチ(約10分)
指導・監修・編曲:鈴木孝一
【発売元】健康向上企画
【返品について】お届けから8日以内、未使用(開封後の返品はお受けできません)